沖縄の新しいスポット、かりゆし水族館に行ってきた。コロナの影響でズレ込んでしまっていたが、2020年の5月25日に無事オープンした。
場所は沖縄県豊見城市豊崎3-35
イーアス沖縄豊崎内

海も近くに見え、潮風が心地よいロケーションに構える。
海水魚、淡水魚、哺乳類、爬虫類などの様々なジャンルの生き物達を見ることができる。
沖縄ではあまり見ることができなかった淡水域のアクアリウムも展示されており、アクアリストならつい覗いてみたくなる内容に期待感が高まり入場する前に一度絶頂。
沖縄のかりゆし水族館はオープニングからインパクト大だった。
スタートは2階。入場するとまず先に、スタッフの案内でシアターに通される。オープニングは撮影禁止だったので写真や動画は撮れなかった。
大画面で見るバーチャルの海や自然の中、そして首里城を突き抜ける視覚的エンターテイメントは圧巻。
手の込んだ映像に五感を揺さぶられ、この後の巡回が更に楽しみになってくる。
サウンドも大迫力だったし、ムービーに合わせて風が吹きつけてくるので臨場感も楽しめた。
オープニングが終わるとシアターの出口が開き、通常の展示水槽が並ぶエリアが開放される。映画ジュラシックパークの様なアトラクション要素はなかなか楽しめた。
ここから先はフラッシュや自撮り棒での撮影以外はフリーになっている。
展示エリアのエントランス。
巨大水草レイアウト水槽が出迎えてくれたので早速撮影を開始した。
デカい。6Mぐらいはあるんじゃないか?
アヌビアスやミクロソリウムをメインにした落ち着いた雰囲気の岩組みレイアウト。
エントランスを抜けると、すぐエキゾチックなエリアに突入する。

雰囲気は最高だ。この先に何があるんだろう?と想像力をかき立てられワクワクする。
そこからはアクアリストなら誰でも知っている大型魚のシルバーアロワナやピラルク、レッドテールキャットをメインとした迫力の大型水槽のコンボ。
ここにいる大型魚達はまだまだ若魚なので、たまに来て成長の過程を見るのもまた楽しみだ。
普通自宅では飼えない怪魚とも呼べる種類の成長過程を見守る事ができるというのはなかなか無い。今まだ魚たちが小さな内に一度遊びに来る事をオススメしたい。
この大型水槽エリアは、なんと上からも観察できるようになっている、

アクアリストなら当たり前の様に知っている大型魚も、広々と優雅な水槽で泳いでいるのを見るとまた印象が違っていてGOOD。
できる事ならこんな大型水槽でアロワナやレッドテールキャットを飼ってみたい。



ポピュラーな魚は他にもエンゼルフィッシュ、ピラニア、小型のバルブ、テトラ、などなどなどなど。
そしてなんと!
当方の好きなL 471 ビッグファンシースポットプレコは居なかった(当然感)。マダラロリカリアは居たらしい。
マダラロリカリアとは、沖縄で帰化したあのプレコの事。少し前は一般的にプレコといえばこの種を指していた。
爬虫類や両生類もいた。
ウォータードラゴン
アカメアマガエル
コーンスネーク?

ブラジルカイマン
ペンギンもいた。
フンボルトペンギン
この次に海水域へと突入する。
淡水域を進んでいくと、2階の終盤から突如キレイに整った開放感の溢れる空間が広がる。
沖縄のかりゆし水族館!海水魚コーナーはオシャレでシステマチックな空間。
ここから先が海水域になっている。
南国の波打ち際をイメージした様なエリアを切り口に、海辺の生き物達が現れる。

水深膝下程度の位置にいる様な感覚を味わえる、上見のエリア。
この後エスカレーターを下り、海水域のメインに突入していく。
エスカレーターで2階から1階に降りると、広く暗いホールに浮かぶマリンアクアリウムの数々。綺麗にサイコロを並べた様な館内レイアウトになっている。
この淡水域とのギャップは、なかなか大したデザインセンス。
淡水域と違い開けた空間だったので、1人でウロウロしていると目立つ(目立った)。
突然だがトイレもキレイだった!
生き物とは関係ないが、これは外せない。
清潔感の溢れる室内。ホットシートで冬も快適に違いない。それにウォッシュレット完備なんだぜ。
、、、海に戻ります。


数々のサンゴレイアウト水槽。
神秘的なブルーの空間も良い。広々とした空間だが、密度のある青がフロアの空気を満たしている。
館内にはオシャレなカフェも併設されている。

生唾飲みながら好きな生き物を観察した後、カフェオレでも飲みながら連れに熱帯魚の話を力説してキモがられるのも、我々アクアリストの避けられない定めだろう。
この先は出口に行けるが、もう一度1階を周回する事もできる。
美ら海水族館に比べるとこじんまりとしているが、シアターでの雰囲気作りのオープニングや、淡水域のあの造り込みはなかなか良い。
アトラクション要素では真新しくて個人的には大有りだった。
出口を出るとお約束のお土産品店。


ズラ〜っとガチャもあった。
こんな人にオススメ
○沖縄の水族館で淡水魚が足りないと思ってた人
○これまでとは違う刺激を水族館に求める人
○空港や高速インターからも近くてアクセスが楽!サクッと行きたい人
○周りにはレジャー施設や飲食店が隣接している。バランス重視で出かけたい人
○ビーチも近くて西海岸!つまりサンセットが拝めるッ!!
○って事はデートスポットにも良いんじゃないか!!