アクアリウムのシェルターの販売を生業にし始めてしばらく経つ。 あなた方とここにいる1人、その俺たちはようやくまだまだこんな所まで辿り着けた。何も無かった所にひとつの概念を産み落として3回目のシーズン。 はじめましての方も […]
水槽
ネオケラトドゥス(オーストラリア肺魚)の飼育
ネオケラトドゥスは古代魚が好きな方なら一度は憧れる魚ではないでしょうか。 ネオケラトドゥス・フォルステリ学名: Neoceratodus forsteri ファンの間ではよくネオケラなどと略されて呼ばれている。 発見当初 […]
ポリプテルス(古代魚)用シェルターの考案~タン型~
古代魚ポリプテルスのシェルターを考えた時、まずはじめに当方の基本型をイメージした。尺のある物を作ればあれも間違いなく有効だとは思う。 しかし今回彼らを飼い始めたのを機会に、何か新しい物が欲しくなり、改めて彼らの動きを観察 […]
熱帯魚のシェルターの役割。選び方を決める3つの機能性。
熱帯魚のシェルターの役割。3つに分けて機能性を考える。 当方は生き物がどんな空間を好み、どうやったらそこに収まってくれるのかを常に考えている。これは一日中自分を悩ませている事だし、何をしている時でも取り憑かれている。 そ […]
基本型 アリの巣 複合機
これは “SheltaCrafta”《シェルタクラフタ》製品のタイプ別紹介記事です。 SheltaCraftaについて その他のタイプ← Instagram← 基本型の紹介ページで少し触れた事があ […]
どら焼き型〜DORAYAKI〜
これは “SheltaCrafta”《シェルタクラフタ》製品のタイプ別紹介記事です。 SheltaCraftaについて その他のタイプ← Instagram← どら焼き型 シンプルそのシンプルな形 […]
プレコシェルターの新しいコンセプト。ステーキ型
これは“Shelta Crafta”《シェルタクラフタ》製品のタイプ別紹介記事です。 写真は成形直後の物もあります。乾燥→焼成の過程で色や質感が変化するので、あくまでもサンプル画像と認識してくださ […]
SheltaCrafta基本型〜basic caves〜
Shelta Crafta《シェルタクラフタ》製品のタイプ別紹介記事です。 写真は成形直後の物もあります。乾燥→焼成の過程で色や質感が変化するので、あくまでもサンプル画像と認識してください。 SheltaCraftaにつ […]
アリの巣型〜ant nest〜
これは“Shelta Crafta”《シェルタクラフタ》製品のタイプ別紹介記事です。 写真は成形直後の物もあります。乾燥→焼成の過程で色や質感が変化するので、あくまでもサンプル画像と認識してくださ […]
SheltaCraftaタイプ別紹介
SheltaCraftaのシェルターを選ぶならどれがいい?タイプごとに解説。 Shelta Craftaのタイプ別紹介記事へリンクを貼ったページです。 常に見直しやグレードアップすることをソウルワークとしているため、これ […]
最近のコメント