アクアリウムのシェルターの販売を生業にし始めてしばらく経つ。 あなた方とここにいる1人、その俺たちはようやくまだまだこんな所まで辿り着けた。何も無かった所にひとつの概念を産み落として3回目のシーズン。 はじめましての方も […]
プレコシェルター
SheltaCrafta〜近頃の制作など
SheltaCraftaのシェルターをご愛用の皆様、いつもありがとうございます。最近はアクアリウム以外での使用もまた少し増えてきた様で嬉しい限りです。 さて、日頃SNSなどで制作風景などを一部発信しておりますが、ここで一 […]
プレコシェルター〜日本屈指のキンペコブリーダーが産卵筒に求めた要素〜その他の制作
プレコシェルター、特に産卵の場面を考えたシェルターの制作や、その他の最近の制作物を今回は紹介しようと思います。 本当は活動内容などいろいろ書きたい事はありますが、ここからしばらくは公開できる範囲の制作内容をメインにしてい […]
SheltaCraftaの香港支店がオープン!
SheltaCrafta香港支店 信じられんほどのラッシュでサイトの更新が遅れていました。 どうもすみません汗 皆様の日頃のご愛顧とご支持のおかげで、またひとつ形になりました。 2020年8月6日、香港支店から各ショップ […]
SheltaCraftaが店頭販売に力を入れる理由
SheltaCraftaのシェルターをご愛用してくださるお客様、ありがとうございます。 驚くほどたくさんの応援メッセージもいただき、嬉しい限りです。 さて、今回は最近増えてきたお問い合わせに関するアンサーとなる記事を書き […]
アクアリウムシェルターの新しい形を模索する。
アクアリウムのシェルターと言えば、有名な物にプレコシェルターがありますね。 プレコシェルターといえば、下の写真の様な筒状の物を思い浮かべる方が多いでしょう。一般的にあれはプレコなどの繁殖時に有効とされる物です。 もちろん […]
SheltaCraftaのシェルター制作へのこだわり~道具を使わない理由
SheltaCraftaのシェルターの9割以上は道具を使わずに手先指先だけで成形している。 特別そういうオーダーがない限り、全て素手でやる。 何故そこにこだわるのか?と訊かれると、正直なところ多くに理解を得る事ができそう […]
木の根のシェルターの簡単な制作方法~SheltaCrafta流
木の根のシェルターの合間を縫って泳ぐ小魚やシュリンプ達。そんな風景を作りたくて制作を始めた。以前記録した制作風景だが、この人気商品の制作方法を公開する事にした。 実はかなり問い合わせが多いこのタイプだが、見た目に反して作 […]
プレコバンク〜Asatの飼育・繁殖事例〜
L471 ビッグファンシースポット 飼育者 Asat 種類 L471 ビッグファンシースポット 2019年春先ベネズエラ便 水槽 90×45×30をセパレーターで幅20cmほどに仕切った空間。 濾過 特殊上部濾過槽 (ア […]
熱帯魚の隠れ家や繁殖に。守備範囲の優良選手〜ブギーマン
これは “SheltaCrafta” 《シェルタクラフタ》 製品のタイプ別紹介記事です。 その他のタイプ← SheltaCraftaについて← ブギーマン 現在、アクアリウムトールマン・オリジナル […]
最近のコメント