制作

水槽のレイアウトの素材に新定番!【鍾乳石型シェルター】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SheltaCraftaについて

その他のタイプ←

Instagram←

これは
“SheltaCrafta”《シェルタクラフタ》
製品のタイプ別紹介記事です。

写真は成形直後の物もあります。乾燥→焼成の過程で色や質感が変化するので、あくまでもサンプル画像と認識してください。

大自然が生み出す天然の造形物、鍾乳石をモチーフにした新素材。

異空間を再現
自然の作り出す鍾乳石、鍾乳洞を見て感動する方は多いはずです。
気の遠くなる様な歳月をかけてその姿を成す鍾乳石には、自然の世界の美しさと圧倒的で悠然とした神秘性が秘められています。


生き物を飼育する上で、多くの方が自然に魅せられレイアウトを意識するはずです。流石に自然界から取ってきて使うにはモラル的にもその大きさ的にもアウトです。しかしどうしても欲しいと思い、陶土を使って小型に縮小して再現してみました。

生体へのダメージを考え、鍾乳石の部分は多少丸みを持たせて成形しております。最下部は小型のシェルターになっている物もあり、アピストなどの小型シクリッドなら産卵床にもなり得ます。
その複雑な造形や使う材料の量や厚みから、現段階では最も制作日数とパワーのかかる物です。


ここでは最も基本的な鍾乳石caveを中心に紹介いたします。様々な形状がありますが、コンセプトを説明するにはじゅうぶんだと思います。
初めて販売したのは基本型の次という極めて初期の作品ですが、その制作にかかるパワーと時間から長い間ストップしていた物です。
この度制作方法の見直しで当初に比べると大幅に制作時間の短縮と簡易化ができたのでリリースに至りました。

インパクト

上から写した写真↓

上部には水路の様な小さな溜池があります。中心に向かって緩やかに窪んでいるので、上半分を水上に出して水を呼び水面に落としても面白いかと思います。

水深のある水槽で上部に水草を活着させてもよろしいかもしれません。

ついでに少し機能をプラスした底面濾過一体型↓

メインの支柱の中はパイプ状の空洞になっています。頭からエアチューブを入れてボコボコすればエアリフトによって水が回ります。こちらはまだ製法の見直しと試運転中。

20センチCUBEに入れた様子です。小型水槽でもスケール感のあるレイアウトへ近づきます↓

最近の主流はこの様なタイプ。

ほぼ全ての販売において受注発注状態です。在庫状況は最寄りの取扱店へお問い合わせください。限定オリジナル品目もありますので取り扱い品目は店舗様によって異なります。

↓取り扱い店一覧↓

沖縄県オキナワビアンコ

関東アクアフォレスト

九州イノセントアクア

関西アクアテイラーズ
アクアショップリメイク
ニハチさん
アクアリウムトールマン

中部ペットショップ若林
リミックス

取り扱い店のリンクは順次追加していきます。

スポンサーリンク

コメント

コメントを残す

*