これは
“SheltaCrafta”《シェルタクラフタ》
製品のタイプ別紹介記事です。
写真は成形直後の物もあります。乾燥→焼成の過程を経て、色や質感が変わる事もあります。
以前から何度か試みてきたコンセプトです。まだまだ入り口ですが、ひとまずここから本格的に制作プランに組み込んで行こうと思いタイプ別記事を立ち上げる事にしました。
ここがスタート地点。ここから制作を重ねどんどん進化させます。
樹 ”ROOTS”
『生命力』

自然素材そのものを目指したコンセプト。
自然の流木が1番だと思います。しかし、当方も流木を山ほど買い漁った人間です。大袈裟ではなくピーク時は月に100本ほど買う事もしばしば。
散財とはよく言ったものです。ネットからショップ、流木が手に入るなら所構わず買い漁る病気みたいな物でした。
だからこそ理想の流木に出会える確率の低さをよく知っています。
ならば作ってしまえと思いこのタイプに着手しました。
陶器であるメリット

当方の好きな雰囲気という限りはどうしても付きますが、コレだと思うものをピンポイントで入手できれば素敵な事だと思います。

また水質の問題でこれまで流木との相性が良くなかった生体へのディスプレイの可能性。
表面からの腐食や劣化も無く半永久。
種類によっては水草を活着させるのにも最適かと思います。
流木の外観に多孔質という素焼き独特のステータス。

たまに規定量より倍ていどに薄めた液肥を与えている。

これまでにありそうで無かった属性のレイアウト素材です。
可能性は多方面で無限大。
ハンドクラフトですので、もちろん全てが一点物となっております。

エアプランツは乗せておくだけという手軽さがいいですね。
たまに霧吹きする程度の管理でもOKです。
成長を良くしたいなら、液肥を薄めたものを週一で霧吹きすればいいらしい。
どのケースにも言えると思いますが、初めは規定量より倍以上に薄めたものを使った方がトラブルが少ないでしょう。ウチではたまにプレコの飼育水に浸けてやる程度で問題なく育っている。
これから少し様子を見て改善点などが有れば修正。行けると思えばリリースいたします。
ほぼ全ての販売において受注発注状態です。在庫状況は最寄りの取扱店へお問い合わせください。限定オリジナル品目もありますので取り扱い品目は店舗様によって異なります。
↓取り扱い店一覧↓
沖縄県オキナワビアンコ
関東アクアフォレスト
関西アクアテイラーズ
アクアショップリメイク
ニハチさん
アクアリウムトールマン
取り扱い店のリンクは順次追加していきます。
コメント