アピストバンク

アピストグラマの飼育・繁殖データ
飼育者の名前をクリックすると各データを見る事ができます。
- アピストバンク〜AP.FARM【K】さんの飼育・繁殖事例
- アピストパンク〜ひろさんの飼育・繁殖事例〜
- アピストバンク〜ブー太さんの飼育・繁殖事例〜
- アピストバンク〜@qua_bikeさんの飼育・繁殖事例
- アピストバンク〜勤しみの人さんの飼育・繁殖事例〜
- アピストバンク〜タニストグラマさんの飼育事例〜
プレコバンク

プレコの飼育・繁殖データ
飼育者の名前をクリックすると各データを見る事ができます。
- プレコバンク〜AOのすけさんの飼育・繁殖事例
- プレコバンク〜しおかのさんの飼育・繁殖事例〜
- プレコバンク〜チラリズムさんの飼育・繁殖事例
- プレコバンク〜GSKさんの飼育・繁殖事例〜
- プレコバンク〜Asatの飼育・繁殖事例〜
ザリガニバンク

ザリガニの飼育・繁殖データ
飼育者の名前をクリックすると各データが見れます。
◯飼育・繁殖データ概要
新しいシェルターの開発や機能向上のための分析を目的に、当方はいろんな分野の方と情報交換をしている。それらの一部が読者の飼育・繁殖を助けるデータバンクとして機能すると考え、全国各地の飼育者の方々から集めた事例を記していく事にした。
全ての飼育・繁殖事例の投稿内容は飼育者(情報提供者)の方による物です。任意ですが記事の最後に飼育者のサイトやSNSのリンクを貼っていくので、飼育者に興味の湧いた方は直接情報を集めに行く事もできます。
このサイトをデータバンクとしてだけではなく、情報収集のターミナルとしても活用し、ご自身の趣味のブースターとして使っていただけたら嬉しい。
飼育情報の掲載をご希望の方は、このページ下のテンプレを基に、当方に写真も添えて情報のご提供をお願いいたします。必ずしも繁殖まで至らずとも、例えば飼育が難しい種を長生きさせている、などの情報も募集している。
最終的には多様な種のデータを集めたい。その他の生き物、例えば、、、、
甲殻類、爬虫類、両生類、植物育成に至るまで、特に「ケージ内で環境を再現して飼育する動植物」に焦点を絞ってこのデータバンクを育てていきたい。
※掲載をご希望される方は、この記事の最下部のテンプレをお使いください。
○当データバンクをご利用の際にご留意いただきたい事
当サイトは出会いを目的としたサイトではございません。このデータバンクの特性上、情報提供者のSNSへ任意でリンクを貼らせていただく事がございますが、あくまでも生き物飼育、または植物育成の為の健全な情報収集を目的とした物です。常識と節度をわきまえていただく様お願いいたします。
また、生き物を相手としたデータバンクのため、決まった答えは有りません。特に水棲生物の場合、お住まいの地域によって水道水の水質も違うため、データや飼育知識にバラつきがある場合もございます。生き物飼育に対する認識の違い、見解の違いは当然有りますので、その辺の常識はご理解の上、データバンクをお役立てください。
当方はご利用者同士、また飼育者同士の飼育法の見解の相違による対立や、その他トラブルには一切関与いたしません。本来なら多様なデータが集まるのは望ましい事だと考えます。ここで紹介するのはあくまでも地域毎、飼育者毎に異なるデータであり、広範囲へ向けた汎用性主体の飼育情報ではございません。
見解や認識の違いが、新しい発見やお互いの飼育に対する予備知識の付与になり得る、と考える事のできる方のみ参考にしてください。
○掲載用テンプレ
◯飼育者の名前
◯種類
◯水槽
◯濾過(エアレーション式はエアの強さ等もわかるとグッド)
◯温度
◯水質(pH、GH、KH などわかる範囲で)
◯地域(都道府県)
◯エサ(できれば1日の回数も)
◯ペアリングから産卵までの期間
◯産卵から孵化までの期間
◯孵化した数
◯その他特筆事項
(繁殖前後の親魚の行動、体色の変化、繁殖のスイッチとなった温度や水質の変化、使っている底砂、同居生体、普段気を使っている事などなど)
最近のコメント