SheltaCraftaのシェルターの9割以上は道具を使わずに手先指先だけで成形している。 特別そういうオーダーがない限り、全て素手でやる。 何故そこにこだわるのか?と訊かれると、正直なところ多くに理解を得る事ができそう […]
2020年6月
ビッグスポットファンシーL471 水玉模様のプレコ
ビッグスポットファンシーL471(以下471)について簡単に書いてみる。 この記事の最後に我が家の飼育環境が詳しく分かるデータバンクへのリンクを貼っておくので、参考になれば嬉しい。 471ファンシーは、黒字に白~黄色のス […]
底面フィルター自作~水はねを消す方法~バブルキャンセラーヘッド検証済み
底面フィルターを自作する際、当方はよくヘッド部をバブルキャンセラー化する仕組みを作る(視覚的にエアレーションによる気泡を極力無くす、または目立たなくする)。 材料は塩ビパイプとそれをつなげるジョイントパーツなので、どこで […]
沖縄のかりゆし水族館は淡水魚も熱かった!新しい観光スポット
沖縄の新しいスポット、かりゆし水族館に行ってきた。コロナの影響でズレ込んでしまっていたが、2020年の5月25日に無事オープンした。 場所は沖縄県豊見城市豊崎3-35 イーアス沖縄豊崎内 海も近くに見え、潮風が心地よいロ […]
ドワーフザリガニの飼育と繁殖の場面を考えるシェルター試作
※2020年8月現在、ザリガニ規制が進められています。現段階ではまだ詳細が決まってないですが、ドワーフザリガニもその括りに入っているようです。ザリガニに関する記事はあくまでも規制前の記録のひとつとしてお読みください。 ザ […]
熱帯魚の飼育・繁殖データバンクについて
熱帯魚の飼育・繁殖データバンクの記事数が、先日10記事を超えたので、改めてコンセプトを伝えたくて記事を書くことにした。 まずは現時点での最新記事を紹介! アピストバンク~AP.FARM【K】 順調に更新を続けてきたデータ […]
アピストバンク〜AP.FARM【K】さんの飼育・繁殖事例
sp.ヤスニ ◯飼育者の名前AP.FARM【K】 ◯種類アピストグラマsp.ヤスニ ◯水槽サイズ30cmキューブ ◯濾過(エアレーション式はエアの強さ等もわかるとグッド)テトラ ツインブリラントフィルター ◯温度24度( […]
ドワーフザリガニの飼育〜小さな水槽の主たち〜
※2020年8月現在、ザリガニ規制が進められています。現段階ではまだ詳細が決まってないですが、ドワーフザリガニもその括りに入っているようです。ザリガニに関する記事はあくまでも規制前の記録のひとつとしてお読みください。 ザ […]
木の根のシェルターの簡単な制作方法~SheltaCrafta流
木の根のシェルターの合間を縫って泳ぐ小魚やシュリンプ達。そんな風景を作りたくて制作を始めた。以前記録した制作風景だが、この人気商品の制作方法を公開する事にした。 実はかなり問い合わせが多いこのタイプだが、見た目に反して作 […]
最近のコメント